緑内障は手術したら治る?最新技術はあるの?

緑内障の治療方法の1つとして手術があります。

緑内障手術とは平たく言えば、

流れが悪くなった房水の循環を物理的に良くする方法。

手術することによって、緑内障の悪化を防ぐことができます。

緑内障の治療の最初は、

点眼薬や内服薬を処方して眼圧のコントロールを行います。

しかし薬だけでは房水流れに改善が見られない場合、

虹彩に穴を開けるレーザー治療で房水の流れを良くします。

それでも改善が見られない場合、

緑内障がかなり進行している場合、

または隅角が急速に閉じる発作が起きる

急性緑内障の場合になって初めて手術に踏み切ります。

手術は緑内障治療の最終段階と言えます。

緑内障の診断で早期発見していれば、

すぐに手術ということは稀です。

ですので完治させたいから早期の緑内障でも

手術を受けたい、と思っていてもそうはいきません。

結果から言ってしまえば、

緑内障の手術をしても、緑内障が完全に治る訳ではありません。

そもそも緑内障の症状は視神経の

ダメージや負担によって、

視界が悪くなったり狭くなったりするものです。

一度傷ついた視神経を元に戻す医療技術は、

現在のところ確立されておりません。

緑内障の手術は、緑内障の進行を止めるだけで、

緑内障を完治する訳ではないのです。

緑内障の手術をしても

、房水の循環経路に再び問題が起きて

再手術というケースも少なくありません。

そうなると、緑内障の治療、手術は

意味がないのでは?と考える人もいるでしょう。

しかし緑内障は進行が進めば、

視野や視界の大半が失われ、

最悪の場合失明してしまう危険性がある恐ろしい病気です。

現在、日本人の失明原因の

第一位が緑内障によるものなのです。

また40歳以上の20人に1人が緑内障にかかっているとも言われ、

例え今、目の状態は健康でも

今後も緑内障とまったく無縁とは言えないでしょう。

逆に言えば、早期発見して専門医にかかり、

適切な指導を受けていれば失明することはまずありません。

定期的な点眼または内服薬と眼科の受診が必要で、

ずっと付き合って行かなければならない病気ではありますが、

失明を防ぐためには怠りないように処置して行きたいものです。

スポンサーリンク



緑内障治療最新技術

緑内障の手術は、例えると排水管の工事です。

排水管とは房水の排出器官の線維柱帯のことで、

詰まりを取り除いたり、線維柱帯に変わる新たな排水経路を作り、

房水の循環を正常に戻します。

線維柱帯を切除あるいは切開する手術は、

房水の排出をより効率的にさせ、

眼圧の上昇を抑制します。

しかし手術痕に雑菌が入り、

合併症を起こすリスクや、

線維柱帯が再び目詰りを起こして

再手術となる確率も決して低くはありません。

そこで近年になり、人口の管とプレートを眼球に取り付け、

新たな房水の排出路を作る

チューブシャント手術(インプラント挿入術)」が注目されています。

チューブシャント手術は2009年から欧米で始まり、

日本では2012年から保険適応内の治療法として採用されました。

さらに具体的に説明すると、

シリコン製のインプラント(バルベルト)は

チューブの他にプレートがあり、

プレートを眼球周囲に固定し、

被膜の中に通したチューブから流れた房水をプレートに排出させます。

もう1つのインプラント、

ステンレス製の「エクスプレス」は、

プレートを持たず、目の周辺組織に新たなトンネルと作る方法です。

目に細い管を入れる、と聞くと誰もが躊躇してしまいます。

しかしシリコンもしくば

ステンレス製のインプラントは300μmから50μmと極細で、

手術後も何ら違和感なく過ごすことができます。

もちろん外見上何も変化は見られません。

さらに眼圧降下も安定し、

手術痕の出血や合併症も従来の手術にくらべてリスクは低いので、

新たな手術法として日本国内でも確立されつつあります。

国内でのチューブシャント手術の導入はまだ浅く

執刀実績のある専門医が少ないのも現状です。

多くの専門が、今後インプラント手術実績を積んで、

多くの緑内障患者の光明となる時代が望まれています。

スポンサーリンク



検査方法も進歩している

緑内障は一にも二にも検査、早期発見が重要です。

緑内障の検査方法も進歩しており、

より精密に視神経や眼圧の様子を知ることができるようになりました。

特に日本人に多い緑内障の正常眼圧緑内障を

発見するには、眼底の視神経の検査が必要です。

最近では眼底検査に光干渉断層計(OCT)を導入する

医療機関が増え、視神経乳頭の形状や、

網膜神経線維の厚さを調べることが可能に。

視神経の損傷が30%以上の場合、

視野欠損が自覚できると言われていますが、

OCTは視神経の損傷が30%未満でも

緑内障の危険性を感知することができます。

検査方法も数分で終了し、

他の緑内障検査と併せてより確実に

早期発見が可能になりました。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする