白内障と緑内障の違いとは?目薬や予防策はバラバラ?

白内障と緑内障は名前は似ていますね。

目の色が変わるの?それとも見える色が

変わってくるの?

病名だけ見るとそう思う人もいるでしょう。

白内障、緑内障は違う病気です。

同じ見え方に異常がありますが、

その病変を起こしている場所が違います。

原因が違う病気ですので、治療に使う目薬や

予防策も違ってきます。

2つの病気は加齢によって発症するケースも

多く、同時に発症してしまう人も少なくありません。

白内障、緑内障の違いや知識をしっかりと

知っておき、治療に臨みたいですね。

スポンサーリンク



白内障と緑内障の違い

白内障と緑内障は、目の病気ですから、

視力や視界に悪影響があるのは共通しています。

しかし病変を起こしている場所が白内障は

水晶体、緑内障は視神経。

つまり白内障は水晶体、緑内障は視神経が

何らかの原因で異変を起こし、見え方や視界を
阻害しています。

具体的に説明すると

白内障は・・・

病名の由来は、文字通り目が白く濁るため。

最初は瞳の部分がうっすらと濁り始めますが、

やがて黒目全体が白くなり、分厚く固くなります。

こうなると目が塞がれている状態となり、

日常生活を送るのは難しくなるでしょう。

とはいえ、失明状態ではなく、白濁した

水晶体を手術で取り除き、人工のレンズを

れることで、日常生活を送られるまでに

視力は戻ります(白内障を発症する前に

戻るのは難しいです)。

緑内障は・・・

視神経が傷ついたため、目で見た情報を

上手く脳に送ることができず、徐々に

視界が狭り、最悪失明してしまう病気です。

視神経が傷つく原因は、眼圧が高くなり

視神経が圧迫される、もしくは視神経が

通っている眼底の形が変わってしまう

ことなどがあります。

日本人は眼圧は正常なのに、眼底に奇形や

陥没などの異変が起き、視神経を傷つけて

視野欠損が起こる「正常眼圧緑内障」が

多くを占めます。

緑内障の多くはゆっくりと進行しますが

(急速に眼圧が高くなる急性緑内障もあります)、

自覚症状は中期でもほとんとどなく、視界の

異常に気付いて眼科へ駆け込むと、失明寸前、

という患者も。

現に日本人の失明原因の第一位が緑内障。

早期発見には、緑内障検査しかありません。

白内障とは違い、緑内障は傍から見て分かりません。

なぜ緑内障と言われるようになったのかと

言いますと、ヨーロッパでは古くから緑内障を

「目が濁る病気」と言われ、濁るを緑と

表現していたから、という説が有力です。

白内障と緑内障使用する目薬は違う?

白内障も緑内障は病変を起こしている場所が

違うので、治療方法も違います。

白内障には、カリーユニという進行を抑える

目薬は存在しますが、白内障に対する点眼薬や

内服薬の効果に疑問を持つ専門医も多く、

処方されない場合もあります。

白内障は手術で眼内レンズを入れれば、

視力は日常生活が送れるまでに戻ります。

白内障の進行も個人差があるので、

検査して様子見、進行したら手術が

白内障の一般的な治療方針です。

逆に緑内障では、病状の進行を抑える目薬は

大変重要です。

緑内障は完全な治療は不可能で、病状の進行を

抑え、失明を防がなければなりません。

そのためにはまず目薬で眼圧を安定させます。

緑内障も手術を行いますが、目薬やレーザーでは、

眼圧が安定しなくなった場合に施されます。

スポンサーリンク


<rectangle/ins>

予防方法も違う?

白内障は主に目の老化で発症し、緑内障は

はっきりとした原因が分かっていません。

しかし白内障と緑内障の予防方法には、

いくつか共通点があります。

まず第一に、目に負担をかけないことです。

現代、目を酷使する人が急増しています。

パソコン、スマートフォンを日夜使用する人は、

高齢者でも少なくありません。

パソコンやスマホ、ゲームをする時は、

ブルーライト対策をしたり、定期的に目を

休めるようにしましょう。

またタバコ、ストレス、紫外線も目には

悪影響があります。

タバコは控え、紫外線の多い日の外出は

帽子やサングラスを。

目への抗酸化作用を持つルテインなどの

サプリメントも良いと言われています。

まとめ

白内障と緑内障は似て非なる病気。

治療方針に違いがあります。

同時に発症することもありますが、

それぞれの病気に対して専門医の指示には

きちんと従いましょう。

予防方法としては

パソコンやスマホを見過ぎに注意

タバコは控える

ストレスを溜め込まない

野菜中心の食生活を心がける

など、目だけではなく、心身にも

良いことばかりです。

不規則な生活習慣の人は見直してみましょう。

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする